-
油煙墨 幕末三舟 勝海舟 天下魁 3.0丁形
¥16,500
<品 名>幕末三舟墨 天下魁 勝海舟 <特 徴> 菜種油から取れた煤を使っており、伸びよく、濃墨は純黒、淡墨は茶系、黒さが引き立っています。 漢字、仮名作品に最適です。 <大きさ> 幅 約28mm 高さ 約 108mm 幅 約 13mm 重さ 約50g
-
油煙墨 幕末三舟 高橋泥舟 寒雪梅中尽 3.0丁形
¥16,500
<商品名> 幕末三舟 高橋泥舟 寒雪梅中尽 3.0丁形 <特 徴> 菜種油から取れた煤を使っており、伸びよく、濃墨は純黒、淡墨は茶系、黒さが引き立っています。 漢字、仮名作品に最適です。 <大きさ> 3.0丁形 高さ約 107mm 幅 約 8mm 厚み 約 12.5mm 重さ約50g
-
油煙墨 幕末三舟 山岡鉄舟 松寿千年 3.0丁形
¥16,500
<商品名>幕末三舟 山岡鉄舟 松寿千年 3.0丁形 <特 徴> 菜種油から取れた煤を使っており、伸びよく、濃墨は純黒、淡墨は茶系、黒さが引き立っています。 漢字、仮名作品に最適です。 <大きさ> 3.0丁形 高さ 約 107mm 幅 約 28mm 厚み 約 12.5mm 重さ約50g
-
油煙墨 日々是好日 3.0丁形
¥16,500
<商品名> 日々是好日 3.0丁形 <特 徴> 油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。一般に最も多く愛用されております。漢字、仮名作品用に最適です。 <大きさ> 3.0丁形 高さ 約 106mm 幅 約 28mm 厚み 約 12mm 重さ約 49g
-
極上高級油煙墨 八翼
¥66,000
<商品名> 極上高級油煙墨 八翼 <特 徴> 菜種油を使った最も粒子の細かい最高級の油煙です。濃墨ですと艶のある純黒で、淡墨は茶色系の黒です。のびが良く、漢字、仮名作品に最適です。 <大きさ> 高さ 約 80mm 幅 約 80mm 厚み 約 19mm 重さ約 96g
-
(正倉院展記念墨) 蘭奢待
¥13,200
<商品名> 蘭奢待 <特 徴> 正倉院御物を元にしたこの墨は、古梅園が官許を得て、香木より型をとりおつくりしたのが始まりであります。時の権力者たちをも魅了してやまなかったこの香木を、墨という形にかえて、江戸時代の風流人たちに愛用されたものです。(雅名には東、大、寺の三文字が隠されています。) <大きさ> 約 120mm 重さ 約 20g #正倉院展記念墨 #正倉院展 #古梅園 #奈良墨 #奈良 #墨 #蘭奢待 #螺鈿 #螺鈿鏡
-
(正倉院展記念墨) 平螺鈿背圓鏡
¥13,200
<商品名> 平螺鈿背圓鏡 (正倉院展記念墨) <特 徴>正倉院御物の中でもよく知られている鏡を模し、螺鈿の美しさを墨で表現しました。 墨背には、弊園に伝わる研ぎの技法により美しい光沢を出し、鏡面を表しています。 <大きさ> 直径 約 79mm 厚み 約 13mm 重さ 約 75g #正倉院展記念墨 #正倉院展 #古梅園 #奈良墨 #奈良 #墨 #蘭奢待 #墨 #正倉院展 #螺鈿鏡 #奈良墨 #毛筆 #墨
-
(正倉院展記念墨) 槃龍背八角鏡
¥13,200
<商品名> 槃龍背八角鏡 <特 徴> 中央の蓮葉文やそのまわりの双竜、回りにある山岳文や八卦文、格調高いこれらの鏡の文様は古来の墨の黒象にもゆかりの深いものです。 <大きさ> 直径 約 75mm 厚み 約 13.5mm 重さ約 80g #正倉院展記念墨 #正倉院展 #古梅園 #奈良墨 #奈良 #墨
-
(正倉院展記念墨) 山水人物鳥獸背圓鏡
¥13,200
<商品名> 正倉院展記念墨 山水人物鳥獸背圓鏡 <特 徴> 美しい山水文様や船に乗る人物、山に生きる鹿や水面に遊ぶ水鳥といった現代と変わらぬ自然をモチーフに文様が彫られた鏡です。 <大きさ> 直径 約 75.5mm 厚み 約 13mm 重さ約 80g #正倉院展記念墨 #正倉院展 #古梅園 #奈良墨 #奈良 #墨
-
(正倉院展記念墨) 金鳥毛篆書
¥13,200
<商品名>正倉院展記念墨 金鳥毛篆書 <特 徴> 油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒のお墨に金箔を貼ったお墨になります。一般に最も多く愛用されております。漢字、仮名作品用に最適です。 <大きさ> 高さ 約 120mm 幅 約 33mm 厚み 約 15mm 重さ 約70 g #正倉院展記念墨 #正倉院展 #古梅園 #奈良墨 #奈良 #墨
-
蛮舶
¥33,000
<商品名>蛮舶 <特 徴> 油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。一般に最も多く愛用されております。漢字、仮名作品用に最適です。 <大きさ> 高さ 約120mm 幅 約33mm 厚み 約15mm 重さ約70g
-
記念墨 430年記念墨「金蒔雅墨」 5丁セット
¥30,800
<商品名> 430年記念墨 5丁セット 日本の伝統的な美しさは、墨型の模様の中に生き ています。 我が国古来の模様や、はるかシルクロードを渡り 伝えられたものは、 江戸の人々の繊細な感性を通して完成されました 綿密な墨型により作りあげた創業430年記念墨 「金蒔雅墨」を皆様の文房清頑にお加えくださ いませ。 <内 容> 金唐草 0.7 丁形(72mm 19mm 8mm) 極上純菜種油煙墨 金菊紋 0.7丁形 (72mm 19mm 8mm) 極上純菜種油煙墨 金巻さくら形 1.0丁形 (77mm 17mm 11mm) 純菜種油煙墨 金桜紋 0.7丁形 (68mm 14mm 11mm) 極上純菜種油煙墨 金亀甲 0.5丁形 (62mm 18mm 8mm) 極上菜種油煙墨 色は艶のある純黒で、伸びも非常に良くかな作品用に最適です。
-
記念墨 墨譜墨 平成18年度分
¥77,000
<商品名> 墨譜墨 平成18年分 <特 徴> 甘露墨 5.0丁型 <大きさ> 高さ 約 143mm 幅 約 35mm 厚み 約 16mm 重さ約 83g 聖紅花墨 4.0丁型 <大きさ> 高さ 約 124mm 幅 約 28mm 厚み 約 14mm 重さ約 65g 松煙墨 船形 3.0丁型 <大きさ> 高さ 約 140mm 幅 約 26mm 厚み 約 14mm 重さ約 48g
-
記念墨 古梅園 墨譜墨 松煙墨3種
¥88,000
<商品名>古梅園墨譜墨 松煙墨3種 九英梅 3.0丁形 松煙墨 2021年造 <大きさ> 丁形 高さ 約 101mm 幅 約 27mm 厚み 約 13mm 重さ約 50g 清川(金巻) 1.5丁形 松煙墨 1995年造 <大きさ> 丁形 高さ 約 95mm 幅 約 25mm 厚み 約 9mm 重さ約 25g 御 唐剤 3.0丁形 松煙墨 2022年造 <大きさ> 丁形 高さ 約 107mm 幅 約 27mm 厚み 約 13mm 重さ約 50g
-
記念墨 古梅園 墨譜墨 (松竹梅)
¥88,000
<商品名> 墨譜墨 (松竹梅) 松煙真墨 (金巻) 3.0丁形 松煙墨 2015年造 <大きさ> 高さ 約 88mm 幅 約 47mm 厚み 約 12mm 重さ約 45g 淇竹 3.0丁形 松煙墨 1996年造 <大きさ> 高さ 約 105mm 幅 約 28mm 厚み 約 14mm 重さ約 48g 紅梅(金巻) 1.5丁形 極上油煙墨 1994年造 <大きさ> 高さ 約 76mm 幅 約 37mm 厚み 約 11mm 重さ約 30g
-
記念墨 墨譜墨 貼金 3丁セット
¥88,000
<商品名> 古梅園墨譜墨 貼金3丁セット 黄菊(金巻) 5.0丁形 極上青墨 1995年造 <大きさ> 高さ 約 133mm 幅 約 35mm 厚み 約 15mm 重さ約 84g 四嶽(金巻) 2.5丁形 松煙墨 1993年造 <大きさ> 高さ 約 68mm 幅 約 36.5mm 厚み 約 14.5mm 重さ約 40g 鶴亀(金巻) 3.0丁形 菜種油煙墨 1997年造 <大きさ> 高さ 約 114mm 幅 約 32mm 厚み 約 12.5mm 重さ約 55g
-
記念墨 古梅園 墨譜墨 平成8年度分
¥121,000
古梅園墨譜墨 平成8年度分 当園六世 松井元泰 和泉椽(1689年~1743年)とその息七世松井元彙 和泉椽(1716年~1782年)との 二代にわたって完成された「古梅園墨譜」4巻「古梅園墨譜」後編5巻「古梅園墨談」を忠実に翻刻いたしました。 平成8年度発売分は「御墨図式」に載っております中から5点を再現いたしました。 黄菊 5.0丁型 極上青墨 金巻 重さ約75g <大きさ> 高さ 約132mm 幅 約35mm 厚み 約15mm 豊山香 2.0丁型 菜種油煙墨 金巻 重さ約35g <大きさ>高さ 約95mm 幅 約25mm 厚み 約12mm 豊山香 4.0丁型 極上菜種油煙墨 重さ約 59g <大きさ>直径 約77mm 厚み 約14.5mm 九英 3.0丁型 松煙墨 重さ約 50g <大きさ>高さ 約107mm 幅 約27mm 厚み 約12.9mm 棕櫚仙 5.0丁型 青墨 重さ約 81g <大きさ>高さ 約130mm 幅 約34mm 厚み 約15mm #古梅園 #奈良墨 #書道 #松煙墨 #極上菜種油煙 #青墨 #墨譜墨 #墨譜
-
記念墨 古梅園墨譜墨 平成10年度分
¥121,000
<商品名> 記念墨 古梅園墨譜 平成10年度分 <特 徴> 墨譜墨 平成10年度分 当園六世 松井元泰 和泉椽(1689年~1743年)とその息七世松井元彙 和泉椽(1716年~1782年)との 二代にわたって完成された「古梅園墨譜」4巻「古梅園墨譜」後編5巻「古梅園墨談」を忠実に翻刻いたしました。 平成10年度発売分は「和方式」に載っております中から4点を再現いたしました。 <大きさ> 鶴亀 3.0丁型 菜種油煙墨 金巻 重さ約54.9g <大きさ> 高さ 約113.0mm 幅 約32.0mm 厚み 約12.0mm 孔雀 1.0丁型 胡麻油煙墨 金巻 重さ約20.0g <大きさ>高さ 約83.0mm 幅 約24.5mm 厚み 約9.5mm 貝葉 2.0丁型 最高級菜種油煙墨 重さ約35.0g <大きさ>高さ 約100.0mm 幅 約36.5mm 厚み 約9.5mm 古璽墨 3.0丁型 極上菜種油煙墨 重さ約 55.0g <大きさ>高さ 約111.0mm 幅 約30.0mm 厚み 約12.0mm 九子墨 3.0丁型 菜種油煙墨(薄青系) 重さ約 55.0g <大きさ>高さ 約123.0mm 幅 約33.5mm 厚み 約10.5mm
-
記念墨 古梅園 墨譜墨 平成5年度分
¥121,000
<商品名> 墨譜 5丁セット 平成5年販売分 <内 容> ・大玄鴻賓(龍煤)6丁形 極上油煙(艶のある純黒) 直径 82mm 厚み 14mm ・方壷眞人(玄奥)9丁形 青墨(鮮明な青墨) 85mm 85mm 15mm ・大極玄眞(壷石)6丁形 極上青墨(上品な青墨) 直径 84mm 厚み 15mm ・鈞天壽賓(百賓光)7丁形 極上油煙(艶のある純黒) 81mm 18mm ・壽 0.5丁形 極上油煙(艶のある純黒) 58mm 12mm 10mm