-
飾り墨 甲冑
¥11,000
(商品名) 甲冑 (特 徴) 古式採煙法に依り採取した最高級の純菜種油煙を使用し造られた奈良一刀彫り型の飾墨です。 (大きさ) 高さ 約65mm 幅 約33mm 厚み 約18mm
-
飾り墨 立雛
¥13,200
(商品名) 立雛 (特 徴) 古式採煙法に依り採取した最高級の純菜種油煙を使用し造られた奈良一刀彫り型の飾墨です。 (大きさ) 高さ 約70mm 幅 約38mm 厚み 約15mm #固形墨 #日本製 #毛筆 #古梅園 #雛
-
飾り墨 金立雛
¥16,500
<商品名> 金立雛 <特 徴> 古式採煙法に依り採取した最高級の純菜種油煙を使用し造られた奈良一刀彫り型の飾墨に金箔を貼った墨です。 <大きさ>高さ 約70.5mm 幅 約38mm 厚み 約 16.5mm 重さ約 25g
-
飾り墨 扇面墨
¥22,000
<特 徴> 扇面を模して造られた墨です。 <大きさ> 高さ 約24mm 幅 約12.5mm 重さ 約69g
-
飾り墨 金扇面墨
¥27,500
<商品名> 金巻き 扇面墨 27500 <特 徴> 油煙墨で作られており扇面を模したお墨に金箔を貼っています。 <大きさ> 高さ 約24mm 幅 約12.5mm 重さ 約64.0g
-
飾り墨 磬墨 8.0丁形 極上油煙墨(薄青系)
¥77,000
<商品名> 磬墨 8丁型 極上油煙墨(薄青系) <特 徴> 菜種油煙と、草木の中より最も青系に適した色素を抽出し、混合して造った墨で極端な色調をさけ渋みのある薄青系の墨です。 <大きさ> 8丁形 直径 約 120mm 厚み 約 13mm 重さ約130 g
-
青龍 四神相應 (青墨)
¥33,000
<商品名> 青龍 四神相應 <特 徴> 青龍 四神相應 (青墨) 古来中国から伝わった風水の一種です。四神は古代中国で誕生し、日本へ伝えられたもので、東は青龍、南は朱雀、西は白虎、北は玄武という神獣がそれぞれ天の四方の方角を守っているといわれています。 東を守る神獣「青龍」の絵柄を施したお墨です。 青墨 長年にわたる経験で開発した油煙と上質の膠に本藍を入れて作った青墨です。青味が強く濃くしても青色の勝った墨色で、水墨画、俳画、もちろん書にも適しています。 <大きさ>直径 約 98mm 厚み 約 19.5mm 重さ約 150.5g
-
白虎 四神相應 (高級油煙墨)
¥38,500
<商品名> 白虎 四神相應 (高級油煙墨) <特 徴> 白虎 四神相應 古来中国から伝わった風水の一種です。四神は古代中国で誕生し、日本へ伝えられたもので、東は青龍、南は朱雀、西は白虎、北は玄武という神獣がそれぞれ天の四方の方角を守っているといわれています。 西を守る神獣「白虎」の絵柄を施したお墨です。 高級油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。一般に最も多く愛用されております。漢字、仮名作品に最適です。 <大きさ>直径 約 96.4mm 厚み 約 17.9mm 重さ約 164.5g
-
寿 3.0丁形
¥16,500
(商品名)寿 (特 徴)寿は長生きすることや長寿を祝う意味する言葉で用いられます。 その寿の絵柄をあしらった御墨になります。 油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。 一般に最も多く愛用されております。 漢字、仮名作品用に最適です。 (大きさ) 3.0丁形 高さ 約28mm 幅 約113mm 厚み 約12mm 重さ 約50g
-
貝葉 (ばいよう)
¥25,300
<商品名> 貝葉 <特 徴> 貝多羅樹、菩提樹の葉。古代インドでは鉄筆や竹筆でこの葉に文字を彫りつけ紙の代用としていたもの。経文を書写するのにも使用しました。古梅園に伝えられた古い墨型の一つです。 <大きさ> 高さ約101mm 幅約35mm 厚さ約9mm 重さ約35g
-
反弾琵琶舞 5.0丁形
¥22,000
<商品名> 反弾琵琶舞 5.0丁形 <特 徴> 油煙墨 反弾琵琶舞 「敦煌」莫高窟一一二窟の壁画の一部(李振甫 模反弾琵琶舞)を模して高級菜種油煙を使い製作いたしました。反弾琵琶舞は中唐の頃(七八一〜八四八年)の作とされます。舞伎は宝冠をつけ、上半身を裸にし、胸飾り、腕輪、足輪をつけています。腰に帯をしめ、琵琶を頭の後ろで弾じながら(反弾琵琶)、足を踏みあげ舞い踊る図です。 <大きさ> 5.0丁形 高さ 約 105mm 幅 約 52mm 厚み 約 11.5mm 重さ約 83g