2024/12/07 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。墨譜墨 特選松煙墨の墨譜墨のご紹介でございます。松煙墨の墨譜墨は3点セットで九英梅 3.0丁形 松煙墨清川 金巻き 1.5丁形 松煙墨御...
2024/12/02 10:33
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。寒さもまして手向山神社のもみじが一段も赤みを増したようです。オンラインショップURL↓https://kmaru10.thebase.inホームページURL↓htt...
2024/11/24 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。古梅園製墨墨譜墨 特選松煙墨の墨譜墨のご紹介でございます。松煙墨の墨譜墨は3点セットで九英梅 3.0丁形 2021年製造 松煙墨清川 ...
2024/11/23 03:00
430年記念 金蒔墨奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 古梅園創業430年記念墨「金蒔雅墨」日本の伝統的な美しさは、墨型の模様の中にもいきています。我が国古来の紋様や、はるかシル...
2024/11/18 03:00
奈良、古梅園製墨の販売を行っております。古梅園製墨販売部です。本日は昔ながらの金箔貼りを施した生金巻き 紅花墨のご紹介です。江戸時代より伝わる金巻きの手法により、時間と手間をかけお作り致しました。...
2024/11/16 03:00
古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は正倉院展記念墨 金鳥毛篆書のご紹介です。油煙墨菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒です。一般に最も多く...
2024/11/12 03:00
古梅園製墨販売部でございます。本日は正倉院展記念墨 蘭奢待のご紹介です。正倉院御物をもとにしたこの墨は、その昔古梅園製墨が官許を得て、香木より型をとりおつくりしたものが始まりであります。時の権力者...
2024/11/08 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。 本日は金巻き櫻形のご紹介です。油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、かな用に最も適しています。濃墨は純黒、淡墨は茶系の黒...
2024/11/07 03:00
奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、かな用 櫻形のご紹介です油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、かな用に最も適しています。濃墨は純黒、淡墨は茶系の...
2024/11/06 03:00
古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。お手紙や写経、仮名書きに良い、熊野筆 桂 (玉毛)のご紹介です。主毛は玉毛(猫の毛)で毛質は柔らかく墨のふくみは良く穂先も利きます。全...
2024/11/05 03:00
古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、お手紙、あてなかき、写経など小文字に好評な仮名料筆のご紹介です。毛質が良く描きやすいと評判のコリンスキーの毛を使った 仮名...
2024/11/04 03:00
古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。本日は熊野筆 小筆 佐保のご紹介です。佐保はイタチの毛で作られており、毛質は硬めになります。お手紙、宛名、写経などでお使いいただき大...
2024/10/31 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は条幅用 虎渓三笑 のご紹介です。四○○有余年にわたる墨作りを通して開発された油煙と、上質の膠で作られた墨で漢字大作に...
2024/10/30 03:00
奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は条幅、日常使いに、使いやすい 桜墨 4.5丁形 のご紹介です。 長年にわたる経験で開発した油煙と上質の膠で作った墨で早く濃...
2024/10/23 03:00
古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は金さくら形のご紹介です。最高級油煙墨で作られた御墨で 菜種油を使った最上級の油煙です。非常に伸びが良くさらっとしてます。 か...