2024/02/20 03:00
奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、かな用 櫻形 のご紹介です油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、かな用に最も適しています。濃墨は純黒、淡墨は茶系...
2024/02/19 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。本日は、純松煙墨 松煙真墨のご紹介です。松煙真墨はいきまつ松煙に金箔を貼ったお墨で濃墨の時、吸収性の有る明るい黒で、淡墨ではか...
2024/02/17 03:00
奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は毛筆の練習をお考えのお客様に写経用墨のご紹介です。写経用墨は油煙墨で、菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡...
2024/02/14 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。古梅園製墨の代名詞 紅花墨 五ツ星 1.0丁形のご紹介です.1.0丁形は小さく持ち運びや、硯箱に収まりやすい大きさです。油煙墨 菜種...
2024/02/13 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は 漆墨 梅花墨のご紹介です。最高級油煙墨 菜種油を使った最上級の油煙です。濃墨ですと艶のある純黒で淡墨ですと茶系の黒で...
2024/02/12 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。本日は四神相應 白虎 のご紹介です古来中国から伝わった風水の一種です。四神は古代中国で誕生し、日本へ伝えられたもので、東は青龍...
2024/02/11 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。四神相應 青龍 (青墨)古来中国から伝わった風水の一種です。四神は古代中国で誕生し、日本へ伝えられたもので、東は青龍、南は朱雀...
2024/02/10 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。 販売部、床間に一刀彫のお雛様を飾りました。 オンラインショップURLhttps://kmaru10.thebase.in古梅園販売部URLhttp://kobaienseibo...
2024/02/09 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。 本日は、あかしや 宿毛長々鋒のご紹介です。羊毛で作られ、鋒の長さがとても長いお筆になります。鋒が長いため柔らかな毛質となって...
2024/02/08 03:00
奈良古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部です。本日は金松鶴 5.0丁形のご紹介です。金松鶴は縁起の良い鶴と松の絵柄が施されお墨に金箔を貼ったお墨になります。書でのお使いに、また縁起物と...
2024/02/07 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。 油煙墨で作られており扇面を模したお墨に金箔を貼っています。古梅園販売部URLhttp://kobaienseiboku-hanbaibu.co.jpオンラインショッ...
2024/02/05 03:00
奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は毛筆の練習をお考えのお客様に写経用墨のご紹介です。写経用墨は油煙墨で、菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃墨は純黒、淡...
2024/01/30 13:23
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。 本日は、あかしや 書心 兎毛のご紹介です。兎の毛で作られたお筆です、毛質は固めで弾力があります。オンラインショップURLhttps://...
2024/01/29 03:00
奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 本日は古梅園製墨の代名詞 紅花墨 五ツ星10.0丁形のご紹介です。10丁形のお墨は大変大きです。油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、濃...
2024/01/28 03:00
奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。 本日は、熊野筆 極上 兼毫筆 大 のご紹介です。兼毫筆は、上質の羊毛と馬の毛で作られた柔らかさと腰のある毛質、墨の含みの良い...