2024/12/26 03:00

かな用 櫻形 のご紹介

奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、かな用 櫻形のご紹介です油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、かな用に最も適しています。濃墨は純黒、淡墨は茶系の...

2024/12/25 03:00

かな用 金巻き 櫻形 のご紹介

奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、かな用 金巻き 櫻形のご紹介です油煙墨 菜種油を使った油煙で、伸びが良く、かな用に最も適している御墨に金箔を貼りった...

2024/12/24 03:00

松煙墨 いきまつ 幽香 のご紹介

奈良で御墨の販売をしております。古梅園製墨販売部でございます。本日は松煙墨 いきまつ松煙 幽香 3.0丁形 のご紹介です。濃墨の時、吸収性の有る明るい純黒で、淡墨では穏やかな黒から、にじみでてくる、か...

2024/12/23 03:00

松煙墨 いきまつ 紫泥錠 のご紹介

奈良公園内で御墨の販売をしております。古梅園製墨販売部でございます。本日は松煙墨 いきまつ松煙 紫泥錠 2.0丁形 のご紹介です。濃墨の時、吸収性の有る明るい純黒で、淡墨では穏やかな黒から、にじみでて...

2024/12/22 03:00

松煙墨 いきまつ 壷石 のご紹介

奈良公園内で御墨の販売をしております。古梅園製墨販売部でございます。本日は松煙墨 いきまつ松煙 壷石1.5丁形 のご紹介です。濃墨の時、吸収性の有る明るい純黒で、淡墨では穏やかな黒から、にじみでてくる...

2024/12/21 03:00

松煙墨 いきまつ 寸心千古 のご紹介

奈良で御墨の販売をしております。古梅園製墨販売部でございます。本日は松煙墨 いきまつ松煙 寸心千古1.0丁形 のご紹介です。濃墨の時、吸収性の有る明るい純黒で、淡墨では穏やかな黒から、にじみでてくる、...

2024/12/20 03:00

最高級油煙墨 漆墨 梅花墨 のご紹介

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は 漆墨 梅花墨のご紹介です。最高級油煙墨 菜種油を使った最上級の油煙です。濃墨ですと艶のある純黒で淡墨ですと茶系の黒で...

2024/12/19 03:00

漆墨 山水墨 のご紹介

奈良、古梅園製墨販売部の販売を行っております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、最高級油煙墨 漆墨 山水墨 1.5丁形丁形のご紹介です。最高級油煙墨 菜種油を使った最上級の油煙です。濃墨ですと艶の...

2024/12/18 03:00

最高級油煙墨 漆墨 書画宝 のご紹介

奈良、古梅園製墨販売部の販売を行っております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、最高級油煙墨 漆墨 書画宝 1.0丁形のご紹介です。最高級油煙墨 菜種油を使った最上級の油煙です。濃墨ですと艶のある...

2024/12/16 03:00

反弾琵琶舞 のご紹介です

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。本日は、反弾琵琶舞のご紹介です。反弾琵琶舞 「敦煌」莫高窟一一二窟の壁画の一部(李振甫 模反弾琵琶舞)を模して高級菜種油煙を使...

2024/12/07 03:00

墨譜墨 松煙墨 3点セット のご紹介

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。墨譜墨 特選松煙墨の墨譜墨のご紹介でございます。松煙墨の墨譜墨は3点セットで九英梅 3.0丁形 松煙墨清川 金巻き 1.5丁形 松煙墨御...

2024/12/02 10:33

紅葉が見頃

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。寒さもまして手向山神社のもみじが一段も赤みを増したようです。オンラインショップURL↓https://kmaru10.thebase.inホームページURL↓htt...

2024/11/24 03:00

古梅園製墨墨譜墨 特選松煙墨 のご紹介です

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。古梅園製墨墨譜墨 特選松煙墨の墨譜墨のご紹介でございます。松煙墨の墨譜墨は3点セットで九英梅 3.0丁形 2021年製造 松煙墨清川 ...

2024/11/23 03:00

古梅園製墨 創業430年 記念墨金蒔雅墨 のご紹介

430年記念 金蒔墨奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 古梅園創業430年記念墨「金蒔雅墨」日本の伝統的な美しさは、墨型の模様の中にもいきています。我が国古来の紋様や、はるかシル...

2024/11/18 03:00

生金巻き 紅花墨 のご紹介

奈良、古梅園製墨の販売を行っております。古梅園製墨販売部です。本日は昔ながらの金箔貼りを施した生金巻き 紅花墨のご紹介です。江戸時代より伝わる金巻きの手法により、時間と手間をかけお作り致しました。...