2025/06/07 00:00

油煙墨 天下の魁 幕末三舟 勝海舟 のご紹介

古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、幕末三舟 勝海舟 天下の魁のご紹介です。菜種油から取れた煤を使っており、伸びよく、濃墨は純黒、淡墨は茶系、黒さが引き立って...

2025/06/06 00:00

油煙墨 にぎり墨 のご紹介

古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日はにぎり墨 1.5丁形のご紹介です。お手紙や写経など日常使いをされる時、私どもでは「にぎり墨」をお勧めしております。にぎり墨は職人...

2025/06/05 00:00

貝葉 

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。本日は、貝葉のご紹介です。貝葉は、貝多羅樹、菩提樹の葉。古代インドでは鉄筆や竹筆でこの葉に文字を彫りつけ紙の代用としていたもの...

2025/06/04 00:00

純松煙墨 松煙真墨

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。本日は、純松煙墨 松煙真墨のご紹介です。松煙真墨はいきまつ松煙に金箔を貼ったお墨で濃墨の時、吸収性の有る明るい黒で、淡墨ではか...

2025/06/02 00:00

生金巻き 油煙墨 紅花墨 五ツ星

奈良、古梅園製墨の販売を行っております。古梅園製墨販売部です。本日は昔ながらの金箔貼りを施した生金巻き 油煙墨 紅花墨 五ツ星 のご紹介です。江戸時代より伝わる金巻きの手法により、時間と手間をかけお...

2025/05/31 00:00

山羊膠油煙墨 のご紹介

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は山羊膠油煙墨のご紹介です。純菜種油煙と希少な山羊膠から造られた極上の逸品。非常に伸び艶が良く、仮名作品用に最適です。古...

2025/05/30 00:00

純幻膠 阿膠油煙墨  ご紹介

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部ございます。本日は、純幻膠 阿膠油煙墨 のご紹介です。阿膠松煙墨は、いきまつ松煙と希少な幻膠(阿膠)から造られた希少の和唐墨です。かすかで非...

2025/05/22 00:00

青墨 油煙墨 かな用 紺碧

奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日はかな用の青墨、紺碧のご紹介です。かな用 青墨 紺碧は、四百余年にわたる墨作りを通して開発された青墨に向く油煙で作った煤...

2025/05/21 00:00

茶墨 百石公子 のご紹介

奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は茶墨百石公子のご紹介です。水墨画に俳画に茶墨のご紹介をいたいます。茶墨 菜種油煙墨 百石公子菜種油煙に独自の加工を加え...

2025/05/20 00:00

茶墨 無名 のご紹介

奈良、古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は水墨画、俳画、または書にもお使いいただける茶墨 無名のご紹介です。無名は独自の加工に依る茶墨で茶系の勝った黒です。淡墨...

2025/05/19 00:00

紫墨 帝王紫墨 のご紹介

古梅園製墨のお墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は特徴的な紫いろが出てくる帝王紫墨のご紹介です。菜種油煙に草木より抽出した紫色素を入れ作ったもので、古代から「紫」は高貴ないろ...

2025/05/16 00:00

極上油煙墨 竹香 (薄青系)のご紹介

奈良、古梅園の墨を販売しております。 古梅園製墨販売部です。 本日のご紹介は極上油煙墨 竹香 (薄青系)です。竹香は、菜種油を使った油煙と草木の中より最も青系に適した色素を抽出し混合して造った薄青系...

2025/05/14 00:00

極上油煙墨 大哉布袋 (薄青系)のご紹介

古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は極端な青色を避けた青墨、大哉布袋のご紹介です。大哉布袋は菜種油煙と、草木の中より薄青系の色素を抽出し、混合して造った墨で極端...

2025/05/13 00:00

青墨 一つ亀 のご紹介です

奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は青墨一ツ亀のご紹介です。四〇〇有余年にわたる墨作りを通して開発された青墨に向く油煙で作った煤だけの色の墨です。柔らかな...

2025/05/12 00:00

青墨 聖品 のご紹介です

奈良、古梅園製墨の御墨を販売しております。古梅園製墨販売部でございます。本日は、青墨聖品のご紹介です。 長年にわたる経験で開発した油煙と上質の膠に本藍を入れて作った青墨です。青味が強く濃くしても青...